エステ帰りに出会った一杯
先日エステに行ったときのこと。施術のあとに出されたドリンクが、あまりにも美味しくて思わず
「これは何ですか?美味しすぎる…!」
と聞いてしまいました。
そのとき教えてもらったのが、「ハーブコーディアル」という存在。
初めて聞く名前でしたが、お湯で割っただけとは思えないほど香りも味も癒される一杯でした。
そしてスタッフの方いわく、
「美味しいだけでなく、健康や美容にもうれしい作用が期待できるんですよ」とのこと。
ハーブコーディアルとは?
ハーブコーディアルとは、ハーブや果物を原料に作られた濃縮タイプのドリンクです。
お湯や炭酸水で割って飲むのが定番のスタイル。
イギリスでは昔から“家庭の常備薬”のように親しまれており、風邪っぽいときや疲れを感じたときに、ほっと一息つける飲み物として取り入れられてきたそうです。
ハーブコーディアルに期待される効果
ハーブコーディアルは種類によって特徴が異なり、次のようなシーンで役立つとされています。
- リラックスしたいとき:カモミールやラベンダー
- デトックスや腸活に:エルダーフラワーやコンブチャ
- 温活したいとき:ジンジャー系
香りや味わいもさまざまで、その日の気分や体調に合わせて選べるのが魅力です。
私が飲んだのは腸活にも◎な「コンブチャ」タイプ
私がエステで出してもらったのは「コンブチャ(Kombucha)」タイプ。
ほんのり甘じょっぱくて、グミのような風味がクセになる味わいでした。
「これ、グミ好きな人は絶対ハマるやつ…」と思わず心の中でつぶやいてしまったほど(笑)
ちなみに“コンブチャ”といっても昆布は入っていません。
紅茶キノコを発酵させて作られた植物性発酵飲料で、腸内環境をサポートする飲み物として人気が高まっています。
続けやすい理由は“コスパ”にもあり
見た目がおしゃれなので「高そう」と思いがちですが、希釈タイプのためコスパも良いです。
1本で10〜15杯ほど作れるので、1杯あたり約200円前後。
「コンビニでコーヒーを買うよりお得かも」と思うと、続けやすい気がします。
温かいお湯に入れるだけで香りに包まれ、ほっと癒されるのも魅力です。
おすすめのハーブコーディアル3選
私が実際に飲んだものや、初心者でも取り入れやすい種類をいくつかご紹介します。
- 生活の木 KOMBUCHA~コンブチャエッセンス~(300ml)
エステで提供されたもの。発酵ドリンク「KOMBUCHA(コンブチャ)」は爽やかな酸味とすっきりした後味が特徴で、腸活や美容を意識する方に人気。 - ベジターレ コーディアルシロップ Aセット
柚子ジンジャー、葡萄カシスジンジャー、瀬戸内レモンの3種類を楽しめるセット。気分に合わせて選べるのが嬉しいポイントです。 - THORNCROFT ハーブコーディアル エルダーフラワー
エルダーフラワーの爽やかな香りが広がり、リラックスタイムにぴったり。ハーブコーディアル初心者でも飲みやすい一本です。
まとめ|美味しく整えるドリンク、ハーブコーディアル
エステで偶然出会った「ハーブコーディアル」は、ただのドリンクではなく“美味しく整える”を叶えてくれる存在でした。
朝のリセットや夜のリラックスタイムに。
あなたも日常にハーブの力を取り入れてみませんか?
私のブログでは、他にも腸活やリラックスに役立つレシピを紹介しています。
よければぜひチェックしてみてくださいね。
▶️ 他にも“美味しく整う”レシピをご紹介中!
・【梅白湯レシピ】体ぽかぽか、腸もよろこぶ1杯
・【腸活スコーン】おやつ時間に罪悪感ゼロ♪
・【冷製パスタ】ツナ×オクラ×プチトマトで夏の腸活
気になる方は、こちらもぜひチェックしてみてくださいね!
コメント