最近「なんとなく不調」が続いていませんか?
私自身、以前は 午後になるとぐったりして横になりたくなる・お昼ごはん後の強烈な眠気・無性に甘いものがやめられない …といった悩みを抱えていました。
でも、病気というほどではないので放置。
ところがある日「胃腸が弱っているとこんなサインが出る」と知ってセルフチェックしてみたら…まさに全部当てはまりました💦
胃腸は食べたものを消化・吸収してエネルギーをつくる“からだのエンジン”。
ここが疲れていると、肌荒れや便秘、だるさや気分の乱れまで、広く影響してしまうんです。
腸内環境セルフチェック|5つのサイン
以下の項目、いくつ当てはまりますか?
私も最初にやってみたときは4つも当てはまっていました…!
- 最近疲れやすく、すぐ横になりたくなる
→ 夕方になると、家事をする前にソファで動けなくなることがよくありました。 - 唇が乾燥する
→ リップを塗ってもカサカサ。冬だけでなく夏場でも起こるのは「胃腸の冷え」サインだったようです。 - 食欲がない日が続く
→ 忙しいからかなと思っていましたが、腸が弱っていると「食べたくない」感覚が続くんですよね。 - 無性に甘いものが食べたくなる
→ 疲れているときほどチョコや菓子パンを欲して、逆に体がだるくなる悪循環に…。 - お昼ごはんのあとに猛烈に眠たくなる
→ デスクでウトウトしてしまうことも。消化にエネルギーを奪われていたんだと実感しました。
今日からできる胃腸ケア|私が取り入れてよかった5つの習慣
セルフチェックに当てはまる数が多いほど、胃腸がお疲れ気味の可能性大。
私が実際に試して「効果あった」と感じた習慣をご紹介します。
① 冷たいものを控える
以前は真夏でも氷たっぷりの飲み物をガブ飲みしていました。
でも朝と夜だけ温かいスープや白湯に変えたら、胃の重さがラクになりました。
👉 おすすめ商品1:腸にやさしい即席スープ
▶︎ 【機能性表示食品】【公式】栄養とろけるごぼうスープ
ごぼうの食物繊維と野菜の旨みを凝縮したインスタントスープです。お湯を注ぐだけで、腸にやさしく体を温められる栄養たっぷりの一杯が楽しめます
② こまめな水分補給
一気飲みではなく、デスクに常温のお茶を置いてちびちび飲むようにしたら、便秘が軽くなりました。
👉 おすすめ商品2:ルイボスティーで常温ケア
▶︎ 生活の木 有機ルイボスティー ティーバッグ
オーガニックのルイボスティーを手軽に楽しめるティーバッグです。カフェインゼロで体にやさしく、日々のリラックスタイムや胃腸ケアにもぴったりです。
③ よく噛んで食べる
以前は早食いで、すぐお腹が張っていました。
「30回噛む」を意識するだけで、食後の重だるさが減りました。
④ 間食を“ながら食べ”しない
スマホを見ながらスナック菓子を食べていた私…。
今は素焼きナッツを小皿に盛って、ゆっくり噛むようにしたら、少量で満足できるように。
👉 おすすめ商品3:素焼きミックスナッツ
▶︎ ドクターズナッツ ミックスナッツ
現役医師監修のミックスナッツで、素焼き・無塩だから胃腸にやさしく罪悪感なく食べられます。たんぱく質や食物繊維が豊富で、間食や栄養補給にも最適です。
⑤ 軽いストレッチを取り入れる
「運動苦手」な私でも、朝起きて背伸びをするだけで腸がすっきり動く感じがしました。
まとめ|腸をいたわる暮らしが、明日の元気をつくる
「疲れやすい」「甘いものがやめられない」「食後の眠気がつらい」
これらは、私も経験してきた 腸からのSOSサイン でした。
でも、温かい飲み物に変える・ナッツをよく噛んで食べる・軽いストレッチをする…。
そんな小さな工夫で、不思議と体が軽くなり、集中力まで戻ってきたんです。
まずはできることから一つだけ。
今日からあなたも「腸にやさしい選択」を取り入れてみませんか?
また、私のブログでは腸活に役立つ「爆食してしまった翌日の腸活リセット法」や「美肌を目指す腸活習慣」など、発酵食品や腸活に関する他の記事も公開しています。よろしければぜひチェックしてみてください♪
コメント