「なんとなく体に良さそう」と耳にする発酵食品。
でも、「発酵ってそもそも何?」と聞かれると、ちょっと説明に困りませんか?
この記事では、発酵食品の基本や、日常に取り入れやすいおすすめ7品をやさしくご紹介します。
コンブチャなどの話題のアイテムも登場しますよ♪
発酵食品ってなに?
発酵食品とは、微生物(菌や酵母など)の働きで、原料が変化した食品のこと。
代表的なものに、味噌・納豆・ヨーグルト・チーズなどがあります。
たとえば、大豆が納豆に変わるのも「納豆菌」が働いた結果。
この“菌のチカラ”によって、栄養価や風味がアップするのが発酵食品の特徴です。
発酵食品のうれしい効果まとめ
発酵食品とは、微生物の働きによって発酵させた食品のこと。昔ながらの製法で作られるものも多く、健康や美容を意識する人たちからも注目されています。
- お腹の調子を整える:発酵の過程で生まれる成分が、腸内のバランスをサポート。
- 栄養の吸収を助ける:発酵により、消化しやすい形になっていることが多いです。
- 美味しさアップ!:発酵によって旨みが引き出され、自然な深い味わいに。
もちろん、効果の感じ方は人それぞれ。でも、「なんか調子がいいかも」と思えるような毎日の支えになるはずです。
毎日に取り入れやすい♪ 発酵食品おすすめ7選
1. 納豆
日本の定番発酵食品といえば納豆!朝ごはんにぴったりです。さらに、たんぱく質も豊富で毎日食べたい食品。私はほぼ毎朝食べていますが、塩昆布やめかぶ、卵を入れたりして毎日飽きずに食べれています。
2. ヨーグルト
乳酸菌をおいしく摂れる発酵食品の代表。フルーツやはちみつと合わせて朝食やおやつに。
ヨーグルトは、人によって合わない種類があるので要注意。
詳しくは別のブログでもご紹介しているので、ぜひこちらもチェックしてみてください☆
3. キムチ
ピリ辛で食欲そそる発酵食品。乳酸菌や野菜の食物繊維が同時に摂れて、腸にもやさしい。
▶︎ 宗家キムチ 750g
私がよく購入するこちらの商品は、韓国伝統の本格派キムチ。乳酸発酵の旨みとシャキシャキ食感がクセになる味わいでが大人気。👉Amazonはこちら
4. 味噌
お味噌汁は、和食に欠かせない定番の一品。じんわりと心がほぐれるような、ほっとする味わいが魅力です。
私自身も、できるだけ毎日お味噌汁をいただくようにしています。
発酵の力を活かすため、味噌は煮込まず、食べる直前に加えるのがポイント。
やさしい味わいと一緒に、体も心も整えてくれるような一杯です。
▶︎ マルコメ プラス糀 糀美人(650g×2個)
私がいつも使用しているマルコメ プラス糀 糀美人は、国産米100%使用の、糀(こうじ)にこだわった味噌。まろやかな甘みとコクがあり、毎日のお味噌汁がちょっと贅沢な味わいに。発酵のチカラをしっかり活かした無添加タイプで、腸活や食事の質を高めたい方にもぴったりです。👉Amazonはこちら
5. チーズ
発酵タイプのチーズは、カルシウムがしっかり摂れるのも魅力のひとつ。コクとまろやかさがプラスされて、ひと口で気分までリッチにしてくれます♪
6. コンブチャ(KOMBUCHA)
近年人気の植物性発酵ドリンク。紅茶キノコを発酵させて作られていて、おしゃれでおいしい“腸活サポート”にぴったりです。
▶︎ 生活の木 KOMBUCHA
実はこれ、私がエステサロンで出してもらって感動した一杯。ほんのり甘くてクセになる美味しさです。👉Amazonはこちら
7. 甘酒
「飲む点滴」とも呼ばれる甘酒は、ノンアルコールタイプなら朝の一杯にもぴったり。ホットでもアイスでも楽しめるので、季節を問わず手軽に取り入れられます。さらに、甘酒を使ったスイーツレシピも豊富で、お菓子作りが好きな方にもおすすめです。
まとめ|発酵食品は、ゆるくおいしく続けるのがコツ
発酵食品とは毎日の食事に取り入れやすく、体調を整える心強い味方。ぜひ、今回ご紹介した発酵食品を上手に活用して、健康的な食生活を楽しんでくださいね。
また、私のブログでは腸活に役立つ「梅だし白湯だしのレシピ」や「毎日の健康をサポートするオーツミルク」など、発酵食品や腸活に関する他の記事も公開しています。よろしければぜひチェックしてみてください♪
コメント