「朝は忙しくて腸活どころじゃない…」そんな声、よく聞きます。
でも、実はたった5分あればできる簡単な腸活習慣があるんです。
忙しい朝でも無理なく続けられるルーティンで、体の内側から元気に一日をスタートしましょう。
腸活がなぜ朝におすすめなのか?
腸は朝、体のリズムに合わせて活発に動きやすいタイミング。
このタイミングに腸を整える習慣を取り入れることで、1日の消化や代謝がスムーズに。
朝の腸の調子が良いと、体全体の調子も自然とアップしますよ。
5分でできる朝の腸活ルーティン4選
① 梅白湯で体の中からじんわり温める
起き抜けに飲む温かい梅白湯は、腸の動きを優しく促してくれます。
梅の酸味が胃腸にやさしく、目覚めの体にぴったり。
作り方は簡単。白湯に梅干しをひとつ入れるだけ!
忙しい朝でもさっと飲めて、じんわり温まる感覚が心地よいですよ。
② 発酵食品を取り入れる
納豆やヨーグルト、味噌汁などの発酵食品は腸に嬉しい味方。
1日1回、朝食に取り入れるだけで腸内環境を整えやすくなります。
私は甘いコーヒーにオーツミルクとラカント、甜菜糖をプラスしてヘルシーに楽しんでいます。
③ 簡単なストレッチや体操
座ったままでもできる腸周りのストレッチで血流を促進。
体がほぐれることで腸の動きもスムーズに。
例えば、ゆっくり腰をひねったり、深呼吸をしながらお腹をゆるくマッサージするだけでも効果的です。
④ オートミールを食べる
食物繊維が豊富なオートミールは、腸の掃除力を高める優秀食材。
忙しい朝もレンジで簡単調理できるので、無理なく取り入れられます。
私のお気に入りはクセが少なくて食べやすい「ボブズレッドミル」のオートミールです。
私の朝の腸活におすすめアイテム紹介
- サーモス 真空断熱マグカップ 350ml
朝の白湯を飲むのに最適。温かさが長持ちして忙しい朝でもじんわり温かさを楽しめます。 - ボブズレッドミル オーガニック ロールドオーツ
クセが少なく、レンジで簡単調理。朝食にぴったりで腸活をサポートしてくれます。 - がばい農園 たんぽぽコーヒー
カフェインレスのたんぽぽコーヒーは腸に優しいので、コーヒー好きの方にもおすすめ。
まとめ
腸活は「続けること」が何より大事。
忙しい朝の5分でできる簡単ルーティンから始めてみましょう。
毎日少しずつ体の変化を感じられるはずです。
完璧じゃなくていい。
「今日は梅白湯だけ」でも「オートミールだけ」でもOK。
ゆるく、長く、自分の体と向き合うことで、自然と毎日のスッキリ感がアップしますよ。
コメント