腸活アドバイザーの資格って意味ある?学び直したいと思った理由と調べた内容

未分類

腸活をもっと深く知りたくなりました

腸活について、これまでブログで何度も書いてきました。

実際に発酵食品を取り入れたり、生活習慣を見直したりして、
少しずつ体や心の変化を感じられるように。

でも、情報があふれる今だからこそ
「本当に正しいことを学びたい」という思いが強くなってきました。

書けば書くほど、
「私が信じて発信できる知識ってなんだろう?」
と考えるようになったんです。

そんなときに見つけたのが「腸活アドバイザー」という資格でした。

腸活アドバイザーってどんな資格?

腸活アドバイザーは、
腸と健康・美容の関係を体系的に学べる民間資格です。

運営団体は「日本能力開発推進協会(JADP)」などで、
完全オンラインで受講できるのが特徴。

テキストや動画を使って、自分のペースで学べるので、
子育て中や仕事をしている人にもやさしい内容になっています。

私自身、しっかりと机に向かって勉強することもあります。
でも時間がないときは、スマホでテキストを見ながら、ドライヤーや歯磨き中に“ながら勉強”することもあります。

この資格を取る意味ってある?

私自身、
「資格って取ったからといって、仕事にすぐ活かせるわけじゃないよな…」と思ってました。
でも調べていくうちに、次のようなメリットがあると感じました。

資格を取るメリット

• 腸活に関する正しい知識が身につく
• 家族の健康管理にも活かせる
• ブログやSNS発信に説得力が出る
• 自分のための学びとして達成感がある

⚠️注意点も

• 国家資格ではなく、あくまで民間の認定資格
• 資格を取っただけで仕事に直結するわけではない

でも逆に言えば、「暮らしにすぐ使える知識が得られる」と思うと、
日々の生活がもっと楽しくなりそうやな、って感じました。

どんな人に向いてる?

実際に調べてみて、この資格はこんな人に合ってるなと思いました👇
• 美容や健康に興味がある
• 自分や家族の体調を整えたい
• SNSやブログなどで発信してみたい
• 将来、ちょっとした講座や活動に活かしたい

私は、「学んだことをブログやインスタで発信できたら楽しそう」と思って、
受講を前向きに検討し始めました。

費用や学べる内容は?

講座の費用は、約3万円〜5万円ほど(※時期によって変動あり)。
公式サイトでキャンペーン価格や資料請求もできるので、
気になる方はチェックしてみるのがおすすめです。

学べる内容としては、
• 腸内環境と健康・美容の関係
• 食事や生活習慣と腸のつながり
• 腸内フローラ、発酵食品、ストレスとの関係
• 実践的なアドバイス方法 など

自分の知識を整理する意味でも、かなりしっかり学べそうでした。

もっと信頼できる発信をしたいから

これまで自己流でやってきた腸活を、もっと深く学んで、
自信を持って発信できるようになりたい。
その思いが、この資格を取ろうと決めた一番の理由です。

腸活アドバイザーの資格は、仕事や肩書きというよりも、
「学びを暮らしに活かす」ことに価値がある資格。

同じように「もっと腸活をちゃんと知りたい」と思っている方にとって、
いいきっかけになるかもしれません。

💡気になる方は…

気になる方は、まずは資料請求や公式サイトのチェックから始めてみてくださいね。

詳しくは公式サイトをご覧ください:
👉 腸活アドバイザー資格(JADP公式)
※外部サイトに移動します

kiki

はじめまして。
甘いものを愛してやまない、70㎏台ママのkikiです。
ケーキもパンケーキもチョコレートも、生クリームもあんこも
全部大好き。
そんな私が、ゆる~く腸活しながら、ちょっぴりダイエットにも挑戦中。
「食べたい」と「きれいになりたい」、どっちも叶えたいワガママ記録です。
甘党仲間さん、ゆるっと一緒に楽しんでいきましょう。

kikiをフォローする
未分類
kikiをフォローする
甘党ママのゆるっと腸活ダイエット

コメント

タイトルとURLをコピーしました